お店に問い合わせ
  • ホーム » こだわり

    こだわり

    Draineについて

    バナナブランド「Draine」のスイーツ

    「Draine」は株式会社TARIが「人も自然もめぐる」をコンセプトに自社栽培を行う、最高品質で安心・安全な純国産高級バナナブランドです。

    瀬戸内海の穏やかな気候の中、サステナブルな環境で育まれた岡山県産バナナ「Draine」を皮ごと使い、素材の味を引き出したお菓子作りをしています。自然の味わいを活かした、優しい風味をおたのしみください。

    国産バナナを開発した技術者とバナナソムリエがつくるー最高品質の国産バナナー

    本来日本では難しいと言われてきたバナナの栽培。TARIでは独自の栽培方法を確立し、農薬不使用で純国産バナナを栽培することに成功。

    「Draine」バナナは糖度が高く、濃厚でとろけるような甘さともっちりとした食感があり、皮ごと食べられることが特徴です。

    完熟直前まで樹上で栄養分を取り込むことで、芳醇な香りとより強い甘みが引き出されます。

    私たちTARIは安心・安全な国産バナナ栽培にこだわり、日々研究を重ねています。

    栽培のこだわり

    ①天然水

    深井戸から汲み上げた天然水は、飲み水としても使用できるものです。山の地層フィルターにより不純物が濾過され、ミネラルを豊富に含んでいます。バナナの糖度を最高値まで引き上げるために、バナナの状態を一本ずつ手作業で確認しながら丁寧に水を与えています。

    ②農薬不使用

    一般的なバナナ栽培では、害虫や病気を予防するために農薬や殺菌剤、防腐剤が使われますが、私たちは葉っぱ一枚一枚を人の目で細やかに管理しているため、農薬不使用で安心して食べられるバナナの栽培を実現しています。

    ③土壌と肥料

    植物にとって一番大切な土。その土づくりにはこだわり抜き、厳選した有機資材を中心に独自配合しています。栽培中に施す肥料も有機肥料を用い、栄養状態を確認しながら一本一本大切に育てています。

    TARIのサステナブル

    株式会社TARIは、インテックスホールディングスグループが目指す、社会課題解決の一翼を担う農園です。皮ごと食べられる最高品質で安心・安全な国産バナナ栽培を始めとして、循環型社会の実現を通じた地域貢献に取り組んでいます。

    TARIの農業は、ハウスに排熱を供給するエネルギー循環型です。解体時に出た廃木材をリサイクルチップ化し、燃焼させた際の熱エネルギーをハウスの加温に利用しています。そのハウスで栽培したバナナを自社で加工、販売し、顧客に還元するという取り組みをしています。

    【「人も自然もめぐる」楽しい体験型サステナブル施設】

    ・回収した廃材から得た木材チップを燃料とした温室で、岡山県産バナナなどを栽培する「TARI-Farm」

    ・Draine本店兼工房を構え、栽培したバナナを使用したスイーツを提供する「TARI-YAMA」

    ・リサイクル材を活用し、海を目前に非日常体験を味わうグランピング&サウナ「TARI-UMI」

    サステナブル活動にみんなで「楽しく」取り組みたい。

    「ゼロ・エミッション」の実現に向けて資源の有効活用と再生の取り組みを広げてまいります。

    「皮ごと風味を味わう焦がしバナーヌフィナンシェ」のこだわり

    Draineのコンセプト「人も自然もめぐる」

    サステナブルな環境のもと育まれた、最高品質で安心・安全な岡山県産高級バナナ。

    このバナナを使用して素材の味を活かしたお菓子を作り、当社の取組みを皆様に知っていただきたい、そういう想いから「焦がしバナーヌフィナンシェ」は生まれました。

    バナナの風味がしっかり味わえる焦がしバナーヌフィナンシェは、バナナを贅沢に使用し、素材にこだわった一品です。

    農薬不使用で自社栽培しているDraineのバナナは、芳醇な香りともっちりとした食感で、皮ごと食べられるのが特徴です。完熟させたバナナの皮は特に柔らかく、生地などに使用すると風味が豊かになるため、丸ごとお菓子に使用。さらに、皮の豊富な栄養を摂ることもできます。

    バナナ本来の自然な味わいを感じてほしいので、着色料や香料などの添加物は使用しておりません。

    味わい深いバナナフレーバーと、しっとりとしたフィナンシェ生地の絶妙なハーモニーが楽しめる焦がしバナーヌフィナンシェ、一口食べれば贅沢な余韻に心が満たされます。

    ぜひ、特別なひとときを味わってみてください。